2009年 . 4月11日 第3期「京都笑科大学」開講記念講演会として早川一光氏による「ボケってなあに――ボケない方法教えます」を持ちました。 元気な早川節に魅了されました。 6月16日 漫才(井村友直氏・他)とチンドンヤ・トリオでした。 8月1日 中村博氏「万葉集愛を朗唱する」でした。 12月5日 「悠友クラブ」の落語と会場全体での大喜利の会を持ちました。 I≪落語≫ 「あの世ガイド」・浪華家芝楽、「小噺」・福々亭おしゃれ、「アメリカ人がやって来た」・天神亭おり鶴。 II≪大喜利≫ 川柳つくり 題@「冬来たり ○○○○○○○ ○○人ぞ(「秋深し 隣は何を する人ぞ」のパロディ)。 優秀賞「エコで節約する」、「腰にホカロン貼る人ぞ」、「ワクチンいらない 歳の人ぞ」。 A「○○○○や ○○○○○○○ ○○の音」(「古池や 蛙跳びこむ 水の音」のパロディ)。 優秀賞「ダイエットや カタカタとなる 骨の音」、「インフルや ぎょっと隣の 咳の音」、「入浴や 夫の安否 お湯の音」、「古家や すきまスースー 風の音」 12月6日(日) 福井直秀テノールリサイタルを持ちました。オペラ、ポピュラーソングの歌唱のほか、会場といっしょに歌う落語「京都去りがたし」を演じました。 2010年 . 2月13日(土)13:00 JPIC読書アドバイザー・諸岡弘氏による「頭のよくなる絵本のよみきかせ」を開催しました。絵本と紙芝居のライブです。その後、第3期修了式とパーティをもちました。 4月17日(土)1:00 第4期開講式と記念講演 講師は、本学会名誉会員の織田正吉氏「暮らしの中のユーモア」です。 6月は12日タレントの大奈さんの「笑って美しく」の予定です。 |