最新のお知らせ(2011年2月8日更新)


1 笑科大学定期活動について

4月17日(土)
京都笑科大学第4期開講式を行いました。記念講演は、名誉会員・織田正吉先生「暮らしの中のユーモア」でした。楽しく頭を使うお話と、活発な質問で予定時間をオーバーしました。

6月12日(土)
タレント・大奈さん「いいこと元気☆ちょうダイナーーいつも笑顔で」の講演を持ちました。

8月7日(土)
整理収納アドバイザー・森下真紀さん「いらんもん捨てて身軽な暮らしをーーちょっと笑える良い話」の講演でした。私も捨てられずに、済みました。

10月2日(土)
豊田旅行社長・豊田陽氏「旅に教えられたこと」でした。今回はインドのお話。懸賞つきの講演に皆必死?でした。

12月4日(土)
福井直秀指導による、歌声喫茶笑(ショー)を持ちました。ピアノの生伴奏に合わせて、懐かしい曲の歌唱、新しい振り付け作りなどで楽しみました。

今後の予定:
2月19日(土)
講演「京美人と京の茶漬け」理事・中井宏次氏と修了式。3月5日(土)笑いの制作講座
4月16日(土)
講演・早川一光氏です。これは、下記の癒しの環境研究会・全国大会のプレイベントでもあります。
6月
似顔絵講座を予定しています。

2 企画・後援活動:
京丹後市健康長寿福祉部主催の第3回健康大長寿のさとづくり・全国大会(11月の企画、参加(福井直秀、笠井正樹)。第11回癒しの環境研究会・全国大会の企画グループ参加(福井直秀)などを行っています

遅くなりましたが、7月の大会で発表した、第5回京都ユーモア大賞の優秀作品を掲載します。第1席、「気の利いた表現」:葛西文夫氏。野村克也前監督が、総選挙の後で言った言葉「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」。第2席、「温暖化」:中井宏次氏「冷えた仲 孫の顔見て 温暖化」。次の大会もよろしくお願いします。



記の文字をクリックしてご覧ください。

↓2010年4月18日更新↓

 

↓2008年10月25日更新↓


↓2008年6月13日更新↓


↓2007年5月9日更新分↓



↓2006年6月5日更新分↓



↓2006年6月5日更新分↓



↓2006年2月21日更新分↓



↓2005年10月29日更新分↓



↓2005年9月24日更新分↓



↓7月28日更新分↓